「次から次へと新しいツールが出てきて、正直もうついていけない…」 「日々の業務に追われて、勉強する時間なんてとても作れない…」 社会人になり、がむしゃらに走ってきたあなたも、ふとこんな風に感じたことはありませんか? 技術 …
2025年4月17日、弊社を創業して30年目を迎えました。創業といっても、「サラリーマン辞めて、一人で稼ぎ始めました」と言うことです。そんな創業の年である1995年には、1月17日に阪神淡路大震災があり、3月20日にはオ …
アジャイル開発の核心には「人」にあります。優れたソフトウェアを生み出すのは、優れたプロセスやツールではなく、優れた人材とその協働です。アジャイルマニフェストが宣言するように「プロセスやツールよりも個人と対話を」重視するア …
生成AIの急速な発展により、ビジネスや研究、教育といった多くの分野で業務の効率化が進んでいます。だからと言って、AIが万能だという訳ではありません。 大量のデータからパターンを抽出し、迅速な情報処理や定型業務の自動化が可 …
昨年の夏、「【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド 改訂第5版」を出版して半年が経ち、改めて今の「最新」はどうなっているかを整理してみました。本チャートはパワーポイント形式で、以下よりダウンロード頂けます。解説も合わせ …
毎朝の日課としてITmediaの「オルタナティブ・ブログ」に、記事を投稿しています。眠い頭を目覚めさせるためのジョギングのような習慣です。先週は、そんなジョギングのテーマとして、「AIと人間の役割」について考えてみました …
ChatGPTの登場から約2年が経ち、生成AIは社会に深く浸透しました。その性能向上とサービスの充実は日々加速しています。しかし、AIの進化に伴い、人間が淘汰されるのではないかという懸念も広がっています。この投稿では、A …
「それなら知っていますよ!」 そう言いたがる人がなんと多いことでしょうか。ただ、それがどの段階の「知っている」なのかについては、自覚しておいた方がいいでしょう。 「知っている」の6段階 例えば、生成AIツールの操作につい …
新著・【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版が本日より発売になります。 執筆開始からおよそ半年、もっと早く書けるかとも思っていたのですが、書きながらあっち行ったりこっち行ったりを繰り返し、480ページに落ち …
センスとはふさわしい状態を作れる能力 「あの人の服装は、流行にこびないセンスのよさがあるよね」 「あの人の選ぶ店は、いつも間違えない。本当にセンスがあるよね」 「あの人は、いつもセンスのいい文房具を持っているなぁ」 そん …