ブログ
ITがこれまでの常識を破壊し、 新しい常識に置き換えられようとしています。
ビジネスはITと一体化し、 両者を分けて考えることはできなくなりました。
そんな時代の最新トレンドとビジネス戦略について 紹介しています。(週次更新)
新着記事
- DXは「動的平衡」の大転換
残念な思い出 お客様のDXの実践に貢献する前にやるべきことがあるのでは? DXの本質 こんなテーマでの講演を、大手SI事...
- 正解主義がニッポンをダメにした
バブル崩壊後の1990年代初頭から現在にいたる30年間、経済の低迷や景気の横ばいが続いています。この「失われた30年」か...
- ChatGPTの発表から見える新たな競争の幕開け・AIエージェント/データ取得のフロントエンド戦略
2023年11月7日、OpenAIの開発者向けカンファレンスDevDayで、ChatGPTに関連したアップデートが発表さ...
- 危機感ではなく高揚感で人を動かす
「うちの社員には危機感が足りません。ぜひ、危機感を持たせて頂きたい。」 このような講演のご依頼を頂くことがあります。社員...
- デジタル化は企業を衰退させる/DXは経営の動脈硬化を加速する
偉い人がいると発言しづらい。 会議や打ち合わせ、職場の中で、このように感じられている方もいらっしゃるはずです。このように...
ITソリューション塾
デジタルとビジネスの最新常識を手に入れる
会場・オンライン(ライブ&録画)のどちらでも受講可能
デジタル・トランスフォーメーションを説明できますか?
DX、AI、IoT、5G、サイバーセキュリティ、アジャイルなどITとビジネスの最新トレンドをわかりやすく体系的に解説
ビジネス・プロフェッショナルのための常識力養成講座
「知っているつもり」から
「実践できる」知識へ
テクノロジーの価値や役割、ビジネスを生みだす実践ノウハウを分かりやすく体系的に解説します。
そのまま使える
プレゼン資料を手に入れる
パワーポイント(約500枚)のプレゼンテーションをロイヤリティ・フリーで提供します。
つながりを拡げる
学びとコミュニティの場
ITベンダーやSIerだけではなく、事業会社の情シスや事業企画、DX担当などが参加されています。
オンライン(ライブ&録画)受講可能
拡大してご覧ください
ITソリューション塾・第44期
日程 | 初回2023年10月4日(水)〜最終回12月13日(水) 毎週18:30〜20:30 |
---|---|
回数 | 全10回+特別補講 |
定員 | 120名 |
会場 | オンライン |
料金 | ¥90,000- (税込み¥99,000) 全期間の参加費と資料・教材を含む |
詳細 | ITソリューション塾 第44期 スケジュール |
Libra ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー
ITビジネスの最前線で活躍する皆さんが、
実践の現場で、すぐに使えるプレゼンテーション・ドキュメントをそろえました。
知識
テクノロジーやビジネスの最新トレンド
技術やビジネスのトレンドはめまぐるしい勢いで進化しています。そんな最新の「常識」を美しく、わかりやすく、使える資料として、体系的に整理しました。定期的にアップデートしています。
スキル
お客様との応対や仕事の進め方
ただがむしゃらに頑張っているだけでは、仕事の効率も効果も上がりません。提案や交渉、顧客満足の管理など、仕事をうまくこなすために求められる「スキル」の勘所をまとめました。
プロセス
「できる営業」の基本動作と実践ノウハウ
「できる営業」が、ソリューション営業活動で必ずやっている基本動作を体系的に整理した「営業活動プロセス」を紹介し、その実践ノウハウをまとめました。実践のためのチェックシートも掲載しています。
書籍紹介
著書をご紹介します。
「技術の背景や価値,そのつながりまで体系だって理解できる」と大好評の本書が、累計5万部を超えアップデート!
「デジタル・トランスフォーメーション」「注目すべきテクノロジー」の章,「MaaS」「ニューラル・ネットワーク」の話題などを新たに追加。
ITの「時流」も、そこから一歩先んじるための「本質」も,コレ1冊でかんたん総づかみ!
数週間かかっていた仕事を,たった1日で終わらせる。「人間にしかできなかったこと」を機械に置き換え,「人間にはできなかったこと」を実現する ――あたらしい常識を次々と生み出す原動力となるITを使いこなすためには,どんなことを押さえればいいのか?
講演・研修
テクノロジーやデジタル・ビジネスに関連した講演や講義、
ワークショップ、コーチングを承ります。
ご要望に応じた研修やワークショップを開発します。
各種の取り組み
かつてできなかったことが、テクノロジーの進化で、
どんどんできるようになってきています。
それを活かし、よりよい社会を築くための取り組みを行っています。
会社案内
ネットコマース株式会社
- 会社名
- ネットコマース株式会社
- 住所
- 〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町3-14-7 プルトムハイツ 301
- メール
- saito[at]netcommerce.co.jp
- 電話
- 090-2213-2590
- 設立
- 1995年4月
- 代表取締役
- 斎藤 昌義(さいとう まさのり)
代表者略歴

代表取締役 斎藤昌義
- 電気・電子関連の一部上場製造業を営業として担当
- 生産系、販売系、工場の工程管理などのコンサルティング営業に従事
- その後、マーケティング部門にて、新規事業開発を担当
1995年 日本アイ・ビー・エム株式会社を退職し、同社を設立し現職に就任
- 国立大学系の産学連携を支援するシンクタンク設立に従事
- 経済産業省(当時通産省)の新規事業補助事業に従事
- IPAの新技術開拓プロジェクトに従事
- 東大発ベンチャー企業の新規事業立ち上げプロデュース
- IT・通信関連企業新規事業立ち上げをプロデュース 多数
- ITベンダーの営業力強化研修やコンサル 多数
- 講演やイベントのファシリテーション 多数
- 講演、雑誌、Webメディア等の記事寄稿 多数
著書
- 「システムインテグレーション崩壊」(2014)
- 「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド」(2015)
- 「システムインテグレーション再生の戦略」(2016)